2005年04月30日(土)
レインボーババ
マクロードガンジからバグスまで
ジョギングしてみる
村上春樹の5分の一もみたいないような
距離だが..
バグスという場所は雰囲気
がカソールに近いなと思いながら...
途中インド人に「おおジャパン
スローリー スローリー」
と言われて笑ってしまう
「心はスローリーなんすけどね 走ってるだけ」
と言いたかったが..
バグスでは何処かでみた変なお洒落なお爺さん
が 「こんにちは..
No.776
2005年04月29日(金)
微笑みの人達
明け方 ダラムサラ マクロードガンジに
バスが到着する チョビは横で
爆睡していたが 俺は上に乗せれなかった
ギターを抱えて寝ようとしたら
落ちそうで気になり 結局ほとんど眠れなかった
寝不足の目で明け方のダラムサラの
又もやすごい山々の景色を見渡す
ここは あのダライラマが中国に占領され
チベットからボウメイして住んでいる場所で
多くのチベタンが沢山暮らしている場所である
No.775
2005年04月28日(木)
バスカルマ
昨夜宿まで見に行った
まさとの作品は素晴らしかったので
もちろん買う ちょっと
ハメラレタような気もするが...<笑
日本円で考えるともの凄く安いし
なんといっても一点もの ずっと大事にしたい
また 皆さんにも所々で見せびらかすでしょう
それにしても石って良いなあ 素敵だなあ
今日はチョビと ダラムサラに行くことになり
カソールを出る
このコジンマリしていて
ライリー多し..
No.774
2005年04月27日(水)
オーダーメイド
昨夜遅くに カソールで知り合った
日本人のマサトの部屋にチョビと遊びに行く
<アクセサリーとか作ってるんだよね 観に
来てよ>と言うし 興味が沸いて
中に入るなり その個性的でお洒落で
完成度の高い作品達の素晴らしさに驚く
おもに皮と石を使ったものが多く カバンや
時計や財布まであった だって普通に
売ってたら欲しいと思うものなので
オーストラリアにワーキングホリデーしてる
間..
No.773
2005年04月25日(月)
マトンモモ
今日は晴れ うれしい
此間行った チベタンのトゥクパ屋さんより
坂道を上がった所にあるチベタンのお店
の方が安くて美味しい事が判り チョビなどと
連日二回ペースで通う ここのマトンモモ
<蒸したチベット餃子>は絶品の美味さだ
そして何と言ってもすべてに愛情というか気が
入っている もう一個のお店と比較すればとても
感じるものがある そこにある愛情に
こういうのって 何でも大事にし..
No.772
2005年04月25日(月)
ねじまき鳥
昨夜から雨 今朝はもっと本降り
オマケに又風邪気味
窓からヒマラヤの雪山が
雲でスッポリ隠れたり又再び現れたりしていた
というか ここ雲が近い
歩いて1時間ぐらいで 手にとれそうだ雲
村上春樹の<ねじ巻き鳥..>が
手に入ったので読む 主人公がなんだか
自分の今の状態とリンクして
そっか ゆっくり行けばいいのだ
我が道熟すまでと思う
それにしても戦ってるなこの人って ..
No.771
2005年04月24日(日)
空気を食べる
朝ヨガの後 山道を軽くジョギング
ヒマラヤの雪山が又近くなった
素晴らしい空気だ
誰も指一本ふれず そうなった木やコケ
が美しい 印度で初めて見た
走ってる牛がいて怖かったが
今朝は 庶民的なチベタンのお店で
トゥクパ<チベットのラーメン>
ここのは出汁が良く出ていて美味い
そこの お母さんが編んでいた
帽子?がお洒落で可愛かった
もう こんなにも聖地三昧で
申し訳..
No.770
2005年04月23日(土)
こんな山奥に
マナリは素晴らしいけど どうも
チョビと想像していたものと違っていた
旅行者もインド人の
金持ちそうな人ばかりだし
という事で 又ここからローカル
バスで5時間
さらに山に入り カソールへ向かう
まあ 5時間だしと思っていたら
けっこう際どい山道をクネクネと豪快に
バスは走り これが噂の...<汗>と思う
そして 途中で物凄い音がして
振り返ったら 停まっていたトラックに
No.769
2005年04月22日(金)
綺麗なライン
やはり一番驚くのは この涼しさだ
日本の11月くらいかな?
決めた宿からも 晴れたヒマラヤが
見渡される最高のロケーションで
チョビとヨガ そう 俺たちはもう
スピリットはヨギ<ヨガの道を行く人>だ
でも とても固いヨギだけど
このあたりは チベタンやネパリ風の
顔立ちの人が多く
日本人に近い そして性格も穏やかで
山の人たちの顔って とても綺麗で清んでいる
老人や老婆のシ..
No.768
2005年04月21日(木)
ヒマラヤの先っぽ
チョビともっと山の方 ヒマラヤ権の
マナリに行く事にした
でも ここからはツーリストバスは
出ておらず ローカルバスで18時間.....
もちろんリクライニングシートなどなしだ
途中はインド人ですじ詰め状態となり
まだ椅子があるだけマシだった
山道に入ったら 最初は面白かったが
深夜に入ると 眠たくて 寝れなくて
という状態で
結局一睡もできずかなりキツカッタ
意識モウロウとあい..
No.767
2005年04月20日(水)
緑ちゃん
今 居る場所はネット代がかなりエクスペンシブル
なので しばらく短い日記です
今日はスレンダー先生の授業は休みだった..
明日リシケシを出るので
これからは 一人ヨガの道に入るということか..
又機会があれば時々どこかで習おうか
ここ最近 精神的に落ち着いてるし
なんだろう それ以上でも以下でもない
現実を見詰れるような シャンティで
クリアな視界だ
それにしても緑ちゃ..
No.766
2005年04月19日(火)
アムリタ
いよいよ信じられないくらいの暑さになってきた
昼間など何も考えられない..でもここはまだ上の方で
帰りにブッタガヤやら カルカッタに寄らないと
いけないと思うと 気が遠くなりそうだ
あんまり暑いので 伸びていた髭を
屋根無しの床屋で剃ってもらう 店のおっさんが
次から次へとクリームを塗り捲り顔を
こねくり回されながら..でも剃るのは上手かった
そして幾分スッキリした
ま でもこれで ..
No.765
2005年04月18日(月)
15の夜<インド編>
昨夜は緑ちゃん&チョビ&まさこちゃんと
此処からリキシャーで30分くらいの
酒と肉がOKのエリアに飲みに行く
行く前に飲んだインドの風邪薬の睡眠効果が
絶大すぎて 物凄く眠いというか ハイになりながら...
そのエリアに入ったとたん 酒屋があり 至るお店に
チキンがぶら下がっていて その辺りの人達の顔も
肉食っぽく何かギラついていた
そして 見た目は違っても飲み屋は飲み屋
その辺のおっ..
No.764
2005年04月17日(日)
ご一緒してくれてどうもです
昨夜 緑ちゃんが母のようにくれた
薬とお水が効いて もうほとんど良い 朝yogaも気持ち良い
でも 授業だと2.5時間くらいかかるのに
一人だと1時間切ってしまうのは 何故だろう..
なんかはぶいているのか??
日本に居るときもそうだけど 病みあがるときって
何かを清算したような清清しい気持ちになる
体が治って 心も治るような
きっとそういう事なのだ
yogaで固い体<若干柔らかくなっ..
No.763
2005年04月16日(土)
味噌ヌードル
朝からとても気だるい 朝yogaをしても
全然治らず 風邪だ...
ファンが回ったまま眠ると 喉が痛くなると
判っていながらも ずっとだったし
疲れもたたったのだろう
でも何か食わねばと外に出るが
そこまで行くのもダルい 暑いし
胸くそ悪く食う気にならない
とりあえずフルーツを何個か買って
薬屋で進められた風邪薬を買ってかえる
部屋で買ったマンゴーにナイフを入れて切る瞬間
はまる..
No.762
2005年04月15日(金)
基本でいい
午前中 ノックの音がして だれ?
と言ったら「大地です」という ブッタガヤ
バラナシなど一緒だった あの大地だ
パキスタン入国のビザ待ちで リシケシに
来たらしい どうもインド人や このマサラ臭さには
疲れたらしく
早くインドを出たいと言っていた YOGAは更々興味が
なさそうだったけど 若いのに体を良く壊すので一応
進めておいた
連れのマサゴクン ヨシツグクンもやってきて
僕が自然..
No.761
2005年04月14日(木)
学べば又その奥に
昨夜はオレンジの布を纏ったサドウ−の人
<野宿してくらしてる ヒンズーの修行僧>
と初めて話した バラナシには偽サドウーばかりだけど
<乞食>ここには 精悍な顔の
本物もたくさんいるような そして近くで観たら
けっこう小奇麗だった 思い出の写真などを
語りありで何枚も見せてもらう 滝みたいなところの前で
たくさんのサドウーが二カっと笑って写っているのは まるで社員旅行
の集合写真みたいで..
No.760
2005年04月13日(水)
スレンダー先生と7
昨日もスレンダー先生 僕の口こみで緑ちゃん達
も習う 皆最高と言っていた
この先生の細やかさや 流れの作り方
の上手さは日に日に素晴らしく思う
機敏な動きは忍者のようだ スレンダー先生
朝も習ったポーズを思い出して 一人yoga
これをするだけで一日がとても
軽くpopになるのだ それはpop
好きなだけにやらねばと<笑
それでも 今日は いつもよりなんか打ち沈む気分
理由が..
No.759
2005年04月12日(火)
日本にも南
昨夜の先生は ハタYOGA専門の
スレンダー先生の授業を受ける 見た目は
ロバートデニーロを太らして髭ボウボウにして
頭の真ん中をお団子にしている感じ
でも教え方などはいかにも達人っぽい
この値段で教われるなんて ありがたい
今朝は 此処最近張り切りすぎたのか ちょっと
しんどくて起きてもしばらく
布団の中に居てそれに連なって色々考え込む
そんな時 緑ちゃんとちょびくんが..
No.758
2005年04月11日(月)
ここに居るという事
ここ二日くらい 真夜中目が覚めると体が熱くて
喉がカラカラでペットボトルをハナミ離せない
体の何処かで 何かが燃えてるような気がYOGA効果か?
自然と会話しに ジョギングがてら
山の上流の方に向かうのが 日課なのだけど
その丁度 中間地点に屋台がある 先日 一瞬にして馬が合った
服部君と会った場所だ それ以降も一人で
通っている チャイとチョーメン<焼き蕎麦>
レモンソーダしかないの..
No.757
2005年04月10日(日)
やる気あり
日曜日は リシケシすべてのyogaアシュラム
がお休みなのだけど 知らずに道場に行く
そこでけっこう知り合いになった
日本人で緑ちゃん<友達の奥ちゃんに
似ている>と チョビくん<クラブニュー愛にいそうだけど
何故か印度であだ名はチョビ..>と どうしようか?となり
せっかくyogaモード入ってるしという事で
いずれ先生になる緑ちゃんに 教わる....とさすが
日本語とても判りやすい yogaの..
No.756
2005年04月09日(土)
原始人のように
今朝は最初の教室だったけど
先生はオーストラリア人の男の先生に変わっていた
ここの教室は椅子やベルトなどを使う 特殊な
ポーズなのが多い まだもっと基本的なので良いから
明日違う教室に行こうかと考える
二個行く?
リシケシの上流を登れば登ほど誰も居なくて
無人の山に住んでるような気分になる<原始人?>
心置きなく歌いまくるくらいしかやる事ないが
東京などに住んでると 人が居ない..
No.755
2005年04月08日(金)
軽いかも
最近 印度が愛らしく見えてしかたがない
テレビに釘付けで目も合わせない
接客態度でも 道端で一回も物を買わなくても バクシーン
をあげなくても「はろおお ジャパン」と笑ってる
歯抜けの爺さんも 呑気そうに尻尾をプランプランさしてる
牛達も こうやって気軽く逢えなくなる時が
来るのかと思うと淋しいものだ
シリンダー先生の授業は残念ながら 昨日で終わりだった
ので 今日は別の教室へ行く
No.754
2005年04月07日(木)
初YOGA
それにしても此処は日本人が今まで居た所より
愕然とすくない
でも こういうのもやっとテンパらなくなってきて
ここでは孤独めに楽しもうかなと思う
そして朝やっと 初YOGAをする 人ツテに良いと聞いた
先生はシリンダーさんというイギリスの女の先生
手塚治の漫画に出てくる妖精のような雰囲気で
YOGAの先生というのもあり
スタイルバッチしで 教室で即座に
YOGAのポーズをしている所..
No.753
2005年04月06日(水)
シャンティね
ここはヨガの聖地であり<かつてビートルズも来たという
サジェントペーパーの前かな?>
はたまたヒンズー教の聖地でもある
バラナシでは人間の善も悪も全部一緒くたにして
包みこんでいるよな濁った大運河 毒が魅力だけど
ここは遥か上流になるので ガンガーも緑いろで綺麗だし
道も舗装されていて 随分クリーンだ
昔行った 奈良の天川に流れる川を思い出す
<あそこの方が綺麗だが>
基本すべてのレ..
No.752
2005年04月05日(火)
文庫本は宝
長旅をする
旅人の中でイキナリとても貴重物資となるのは
文庫本だ とにかく長時間電車の中で何もする事
がないという中 本と言うものほど
ありがたいものはない 日本語の本なんてそうそう
売ってないし 日本人の旅人に会うたび 何か本ある?
と聞いて 交換していくのだ そしてそれは
けして捨てられる事はなく 永遠とアジア 世界中
の国を巡っているという 本の裏に名前書いておけば
又 偶..
No.751
2005年04月04日(月)
深い河だわ
昨夜は もうバラナシも今回訪れないだろうと
ガンジス河のガートを歩いていたら
前から乗れ 乗れとシツコカッタ ボートこぎのおっさん
のボートに最後だしと一人乗る メインガートの
プージャの儀式を今回は河から一人眺め これもオツだった
前は間近だったが この距離から眺めるのも
素晴らしい 火を持ってゆっくりと
踊っている青年達も 集まっている観客も皆 祈り
の中で 自然と一丸となって..
No.750
2005年04月03日(日)
MINE
それでもいくらかカッテが判る バラナシ
冷えた泥のような匂い<&牛糞>がし
小さな店が立ち並び次々に声をかけられる
迷路のような細道
ベンガリー通りを久しく歩く
此間のバラナシで会った 日本人のnaoちゃんがまだ
ここに沈没してると聞き 会いに行く
GOAに「地球の歩き方」を忘れてきたので
コピーなどさして貰う そして一緒に辛くない韓国の
煮物を食べに行った ジャガとチキンだ..
No.749
2005年04月02日(土)
三度目のバラナシ
バス 電車と長時間の乗り継ぎは やはり
キツイでも電車に乗ったとたん爆睡
同席したインドの家族が可愛らしかった
息子も娘も 母ちゃんもとてもシャンテイだった
バナナとかパンとか色々貰う
バンコクから帰国する日本のチケットの変更
の申請がフル<一杯>のため 待ち状態で
まだはっきりまだ日程がわからない それならまだ
インドに居ようと でも もうそろそろインドも..
つぎは何処へ..
No.748
2005年04月01日(金)
移動は忍耐
帰りのバスはスリーパースタイルで寝台バス
だった バスが山に登る時など
窓から幾万の星がみえて あまりに綺麗で
好きな歌をたくさん聞きながら眺める
贅沢な時間だった 途中インド人が隣に
乗ってきたので
狭苦しい 落着かない寝台となったが
早朝MUNBAIに辿り着き 前回の事もあり
内心ドキドキだったが 駅で直ぐに列車のチケットが
とれて 心から一安心する
そこでGOAのクラブでよ..
No.747
<< 2005年04月 >>
| ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |