2005年03月30日(水)
もう恋でしょう
夕べの宴は楽しかった
ゆうた&かおりカップルの宿に続々集まる
日本人のトランス パーティー愛してやまない人達
皆 一見ドレッドや皮で
悪風だけど それぞれに価値観をはっきり
持っていて正直で心がクリーンな人達だなって思った
そしてここでのパーティーで日本人DJとして
ばしばし に外人を踊らしまっくていた
谷君なんか 言葉の端々に 前のりなエネルギーが満ちてて
やっぱりそうやんなと かな..
No.746
2005年03月29日(火)
インドしてやられたり
今夜がGOA最後の夜だ
<又地震があったみたいだけど アラビア海は
何も影響ありません>
本当にインドにはしてやられものだ まあ
色んな意味でだけど これは良い意味でかな
<サヨナラ GOA!ありがとう!!又
日本でがんばるね>なんて爽やかな想いで午前中過ごしてたら
インドはそんな綺麗事で事をおわらしてくれなかった
始まりは レストラン
「シーロック」で働く今ではツーカー..
No.745
2005年03月28日(月)
中華丼
この辺りのお店の 料理はインドにしては抜群に
旨い店が多いのだけど
近所のパラダイスというレストランの
中華丼はかなりの旨さでここのところ 連続で
食べに行ってる まるで松屋のビビン丼のように
店員がネパール人だからかな 穏やかで
日本人の知り合いの誰かに似ている人多しで
おもろい ネパールに行く事が旅の発端だったけど
政変があったりして いけずじまいでグズグズ
してたら今回はい..
No.744
2005年03月27日(日)
健康万歳
ここ最近体の調子が良い ちょっと風邪かな?
って思ってもすぐ治るし 腹も全然平気だ
腹を一回か二回か壊すのは インドの入り口
の儀式みたいなものなのかね あの儀式は
もう良いけれど<汗
後はストレスがないから元気なのか...
それとも日課の
ノロノロジョギングのおかげかな
今日はお昼は シーロックでフィッシュターリー
鰯<たぶん>のフライはちょっと日本の味がした
嗚呼 味噌汁飲み..
No.743
2005年03月26日(土)
ゴアのデビットボーイ
本当は今日あたり ここを出ようと
思ったいたけど 逃してしまった
そういえば先日 だいすけくんと行った
レストラン 「シーロック」
は 旅本にも出てて だいすけくんも
ソレを読んだらしいが そこに登場する
デビットボーイ似の白人 通称デビットが渋いのだけど
居るかな?と行ったら
まさにその 通称デビットが
居たので静かに感動する 騒がれる事もなく
普通に働いていたのだけど..
No.742
2005年03月25日(金)
トランスのメッセージ
夜は 近くのクラブで朝までトランスの
パーティーがあるというので 最後のつもりで
カナダ人のオバサンNIKOと インドに三日前入った
ばかりの若者ふたり♂と行く
それにしてもNIKOは本当に少女みたく
可愛いおばさんだ 柄物のミニスカートをはいて
リボンを付けてホッペにはラメを縫っていて
何といっても態度が可愛いのだ
日本人で例えると誰だろう...たぶんちょっと変な人
になるかもしれない ..
No.741
2005年03月24日(木)
アンジェナ ジョギ
GOA砂浜ランニングは皆勤賞だ
最近でははインド人たちも関心している雰囲気<笑
<ハロおお ジャポ ジョギング グッド!!>なんて
まあ その後のブレックファーストが
美味しいから続けているのだけど
それにしてもインドは野菜が特にじゃが芋が旨い
日本ではポテトとかあんまり食べないのだけど
こっちのマッシュポテトなどやばい旨さだ
後暑いから コーラー中毒になりそうだったけど
最..
No.740
2005年03月23日(水)
移住で股旅
宿の高い天井にネズミか?と思えばリスだった
ここにもなんやかんや言って長いこと居てしまった
ここもシーズン終わって ますます人が居なくなるらしい
それにしても やはりここはパラダイスだった
インド旅行特有の苦労もなく 料理も美味しいし
海がドカっとあって 皆のん気だし....
最近会う人は何故か 関東人が多い。。正確に言えば
実家ではなく
関東に移住してる人 それで長旅に出る..
No.739
2005年03月22日(火)
夏で熟すように
昼過ぎそうくんが バスで駅まで行くので
途中まで着いて行き マブサという町で
降り立ちマーケットなどウロウロして
途中のカフェで 暑いが創作
やっと 一曲の一番が出来た感じ
暑いから これが良いのか悪いのか判断できない<笑
でも この調子でやっていこう
おもわぬ宝が見つかるかもしれないし
そして そうくんグッドラック 素晴らしい芝居を
日本で見せてくださいな
No.738
2005年03月21日(月)
バランス
今日も暑い 明日そうくんが 先にここを
出るので 最後の
晩餐をみなでビーチ沿いのサンセットという
レストランでする 奴はとても
育ちのいい好青年だった 今回GOAでは
長期滞在組みの人たちと 規則正しい旅行者
そうくん というバランスで過ごせて良かった
No.737
2005年03月20日(日)
素晴らしや いってんもの
そうくんと ここからバイクでけっこうある
アランボールビーチに行く
こじんまりとしているビーチで湖が近くにあり
小魚が泳いでいた
そこで物売りの少女達と話す これ買え あれ買え
とうるさいが しばらくすると違う話に夢中になって
笑い転げた後ボンヤリしている少女達
マダ子供やもんなあ
帰りは そうくんの知り合いの
ユリちゃんという女の子に偶然会い そこから
すぐ近くの彼..
No.736
2005年03月19日(土)
がんばれ父さん
夕方は 一昨日の晩たかさんがクラブでお金を落としたので
貸したお金を返しに来てくれた とにかく たかさん
の お金やら何やらの落としっぷりは俺を超えるもだった
そして 明日朝の飛行機の便で日本に帰るのだという
宿の前でペチャクチャ話していると
お隣の長期滞在のカップルの仲間が次々にやってきて
ビールを飲みながらGOAやトランスミュージックやイベント
の話しなど皆熱く語りだす
GOAで長期..
No.735
2005年03月18日(金)
シーロックにて
毎日暑い GOAは他のインドの町とは
違ってカフェが多い というか屋台がない
ということは 歌詞作りに最適な場所
という事で ちょこちょこ レストランに
おいてある紙ナフキンの裏に書いて考えるが
そんな大して思いつかない...昨日など
物凄い刺激で 想ったことはたくさんあるのに..
念願のアラビア海も観える場所にあるのに..この想いは
しばらく発酵させないといかないのだな きっと..
..
No.734
2005年03月17日(木)
愛の玉
今度の宿の隣は 長期滞在の日本人のカップル
<ゆうたくん と かおりちゃん>で
夜色々と話す 外には専用のカセットガスコンロや鍋や醤油や
マヨネーズなどがあり 自炊していた<ああ俺もしたい>
ゆうたくんはプロのサーファーで 彼女のかおりちゃんは
おっとり した感じで なかなか感じの良い二人だ
GOAも長いので色々知っていて 年は下だが
色々とここで 楽しむ 極意を教わる
そして..
No.733
2005年03月16日(水)
春よ
今日 そこのお母さんは 品のある
ええ感じの人だけど場所が不便だったので
宿を変えた 前の日に予約入れていた所
は突然 そんなの聞いていない みたいな事を
ツッケンドンにオーナーに言われ
案の定入れず 昼ぐらいまで重たい荷物持って
宿を探し歩く 死ぬほど暑かった..
これって 旅人の一番シンドイ部分
昼を大きく回ってやっと宿が見つかる
今度の宿のオーナーのおばちゃんは 声がしゃがれ..
No.732
2005年03月15日(火)
奥ぶかげな町
朝起きたら 窓の外から
20種類くらいの鳥の鳴き声が混ざって聞こて
森の中にいるようだ
せっかく来たのだから シーズン終わっても楽しまなくては!!
と 浜辺をランニング これやってみたかった
青春ドラマみたいなので、、<笑
そしたら ビーチ沿いのカフェから
「やすきよさああん」と言う声 振り返ったらムンバイで
会った そうくん だったので再会を喜ぶ そして
昼からは一緒にレン..
No.731
2005年03月14日(月)
GOA
夕べのツーリストバス..と言っても 俺以外は
ALLインド人だったのだけど 電車以上に
狭苦しくけっこうキツカッタが
皆でインド映画を観たりして なかなか面白かった
途中 途中の休憩で降り立つ
なんでもない田舎のインターの景色や
愛想のいい働く子供達などを眺めていると
きっとこの先ここにくる事も この人たちに逢うことは
殆んどなく 10くらいの出会い 別れ
と思うとジンときたりす..
No.730
2005年03月13日(日)
サリー
そして 今朝から動いて
予約した ムンバイセントラル駅のバスステーション
近くのCREATIVE TOUR ツーリストバスの発車待ちで
ネットカフェに来ている所 行き先は ゴア やはり海へと思い
本当は待ち時間にインド門でも観に行けば良かったのだろうけど
なんとなくそんな気になれず
でも ここはインドの中では やはり大都会だ 野良牛の変わりに
赤い二階だてバスが走っている 上流のひとが多いのかな
たまに..
No.729
2005年03月12日(土)
所在無き我
狭苦しい 寝台でだいたい27時間くらい乗っていたが
単調でけっこう時間はあっとゆうまに ムンバイ<ボンベイ>
まで着いた でも 列車は昼の二時半到着のはずが
もう夕方だった ここも同じく暑いがなんとなく乾いた暑さだった
ムンバイは インドを代表する都市で 驚くほど バラナシなどと
打って変わって
高い建物がたくさんある 歩いてる人もなんとなく身なり良い
人が多い 旅行者を見つけると餌食のよう..
No.728
2005年03月11日(金)
ノルウエイの森
りかちゃんが 朝早く列車でリシケシに行くというので
僕とダイチは昼前の列車だったが半ば
強制で見送りとなる<笑 それにしても良く泣く
りかちゃん 前もノブクン ゆうじくんとバラナシに向かうとき
見送ってくれて号泣だったが..今回は ガンガーで船に乗って
俺が「川の流れのように」をアカペラで歌えば 泣きだすし
そして今日も カメラが回ってないウルルンのように皆と別れを惜しみ
泣いていた 最後 ..
No.727
2005年03月10日(木)
火炎花
今 日本はまだ寒そうですが インドは
日に日に暑く日本の初夏くらいの暑さで
来月 再来月になれば 考えられない暑さになるそうです
窓をあけた方が暑いというくらい..
桜ではなく火炎花という 真っ赤な花が咲き乱れるという
いかにも暑そうな 名前だ
そして 今は夕立 そしてインターネットは フリーズしながら
なんとか書いてます メールなんかも一つ送り返す
のに凄く時間がかかるので くださった
..
No.726
2005年03月09日(水)
香ばしい出会い 別れ
夕べの バラナシでのお祭り「シバーラートリー」は やはり
予想以上にクレージーで
凄まじかった あんなにゴージャスで派手なインドを
観たのは始めてだった
やはり貧しさという苦しみを抱えてる人が多いこの国は
祭の時くらいはブレーコーなのだろう..ギャップが激しすぎるが
ただ オープニングの打ち上げ花火が<隅田川ばりの>
人がごった返した 通りから普通に打ち上げられていて
不発や地面で爆破..
No.725
2005年03月08日(火)
インドで0
朝 沐浴をガンジス河に だいちくん としにガートに向かう
前にガネーシャの祭り という時も一度したけど あれは
ちょっと 祭り的に 中途半端というか
本当に そうなの?という 感じくらいのものだったので
そして今日は紛れもない街じゅうが祝う 司馬神の大きなお祭り
再び ご先祖七代の 罪を浄化する代表で行く
だいちくんの おばあちゃんも 体の具合が悪いので
絶対行きたい と行ったので
今回は手を合..
No.724
2005年03月07日(月)
ただいまガンジス
昨夜 ガヤの宿で 歌ったのだけど
お返しに歌ってくれた
森君&大塚君の<六甲おろし>は生涯
わすれないだろう<笑
この後 本当は南に行くつもりだったけど
3/8に バラナシで シバラートリー
という 大きなヒンズーのお祭りがあるとしり
バラナシにふたたび向かう だいちくんと..
2 3日滞在スル事になる 移動だけは やはりいつも
ダルイ テンションが下がる が
久々に電車の中で ウオー..
No.723
2005年03月06日(日)
思い出より感覚
夜 屋上で最近 出会った 若者バックパッカー
だいちくんと たかまさくんらと
明日又ばらけるので 地味に楽しくうたげる
二人は 若いからかもうどんどん次の街 次の国
を目指して早い展開で旅をしていて
プチ沈没型の僕としては その生き生きとした
はなしっぷりに 凄いなと思っていたが..
夜のとばりが落ちてブッタガヤの町が静まると
「俺 後 半年くらい旅しますけど なんか
時間だけがどんどんぎた..
No.721
2005年03月05日(土)
鏡の国
英語はできないが できないなりに
なんか会話がなんとなく出来るような感じが
フィーリング一本槍の会話術というのでしょうか..
でも 今日思い付く英語の単語をならべて必死に
インド人にはなしていたら <何?もう一回> と日本語で
言われたときは、、笑うしかなかったものだ<笑
最近思う事は
インドって国は自分の今のテンション あるいはちょっと前の気分を
そのまま 現実に写してくれる場..
No.720
2005年03月04日(金)
こんなそんな日
もうそろそろ ここも一回でたいし その外
今日のうちにやろうと
決めてたことが全部できなかった 日本でなら
せめて一個ぐらい無理をすれば なんとかできたりするが ここは異国
待つしかないのだ そんな日もあるさと..
鼻歌でなんとなく 作ったメロディー達にソロソロ歌詞でも
のせてみるか とチベットカフェで始めるが
はかどらない.. 久々やもんねえ 一気に出そうとするが
そうそうね
これ..
No.719
2005年03月03日(木)
サンキュ野良犬
夕べ 部屋の鍵を亡くす
とりあえずその日は
合鍵で床につき 朝探してくると村を練り歩く
行ったレストランには無かった...
こういう時 いまここは夢の中じゃなく現実だと思う
そして孤独にゴミをじっと眺めあるく 無い..
<弁償だい幾らだろう..>など思いながら、、
とりあえず落ち着いて カレーなど食べて一休み
して 再び歩いて 昨日行ったシガレット屋さん
を除いたら ああ!!
鍵がぶら..
No.718
2005年03月02日(水)
圧迫感は自分で作っている
最近遅くても10時には寝る 夕べなんて
あきら君持参の浅川マキ<なんでやねん>
七時に寝た だから朝も6時前には目がさめる
日本では信じられない 日本でもそうなりたいが、、
だいたい僕は旅先で
走る あるいは泳ぐ 場所があって
歌える場所があって ご飯が安くてまあまあ美味しければ
それでいい事がわかった だから今日も朝は
セーナ河でインドでは理解してもらえなくてもジョギング
そいえば夕..
No.716
2005年03月01日(火)
ブレックファースト
あきら君行き付けの屋台で劇安の
朝のタリー<カレー>とプリー<あげたパン>
のセットを恐る恐る食べる これが美味い
あげたてのプリーが特に
夕方は日本寺の図書室に行く
これが 素晴らしい日本の
仏教本 小説 漫画などがずらり 池袋の本屋
で買って読みたかったやつもけっこうあって
これで この場所に居る日数も追加されそう..
部屋に一人帰ったら
あきらくんは又別の場所に旅立って..
No.715
<< 2005年03月 >>
| ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |