2013年02月01日(金)
一日。
学校いじめ、、体罰、、へ、、ニュース
国の対策すごいねえ。
学校も うやむや もみ消し ができなくなった。
それはよかったんじゃないですかね。
僕からしたら 僕の学生の頃それがあれば随分ちがってたのかな、、
大阪で いじめられっこ<いじめも少し やってた>
で、校門遅刻ギリギリではしってると、、体育の顧問が竹刀もって
「はしれ カス!」とか言ってた あの頃、、。
どう先生らが いじめっこらが焦るか観てみたかった。
そこで、やり返せたかも、、。
それが100パーセント改善の方法かは判らないけど、、
弱い子らには救いになるだろーね。いじめ は親にも恥ずかしくて
いえないしねえ。
昔 村上龍が言ってたけど、、学校って 楽しい事とか好きな事なんていうのは
いつでも出来るんだから、後にまわして
まずは この学校にある面白くない事から
やりなさい という教えがあるけど、、本当は、
好きな事や やりたい事を探す方がよっぽど大変なんだ。
でも、それを探す事もできないまま、、社会に、ながれて、、これが常識だって
いうのを、埋め込まれていく、、っていうのが日本にはあるって。
好きな事をやるって いうのは、、やっぱり
良い事だとおもうんですよね。その人が活き活きできるんだから、
その後も 穏やかになって、、
それは、周りにも良いエネルギーあたえてる。
自分 素直に嬉しいと想う事をするって すごい大事、、。
これひとにとっても。
例えば 世間的にみて立派な良い事をしてる人、、
これは その人が本当に好きでやってたら すばらしいんだけど、、
たとえば それ以外のところでは 何かしらおこってたり、
好きに生きてる人らに、、あいつら こっちはこんな想いなのに、、
ヌクヌクしやがって〜と 怒りがでてきて
想念って 見えなくても残るから、
その良い事してる部分は良いとしても
それ以外には 知らず知らずに、人に、、
なんかストレスあたえてるわけだからね。 そうじゃなくて無心無償で、
良い事をしてる人は
頭があがらないくらい拍手!するしかございませんが、
あれ?何が いいたいか わからなくなったけど、
あと 吉本隆明さんも書いてたけど、、
たぶん吉本さんとか、、優秀な子供だったから というのもあるけど、、
学校に漂う 嘘のムードがいやだった、、って
先生も先生をえんじ 生徒もそれを判ってて
これをこれだけこなして 子供っぽくしてればいいんだ
これでいいんでしょ? そうだ そのまま そうすごしてくれ!という暗黙
な嘘の つきあいで 時が流れていく教室 っていうね
それが嫌だったって。。。。
わかるな〜。
だから 今回のいじめ と体罰の問題で、
国やメディアがうごきだしたら 観て判るイジメはなくなるけど、、
その 嘘 ムードが高まるかもね。 勝手な事ばかりいってますが、、
僕の日記ですので、、、
良い方向にいって
そうじゃなくてほしいけど、、。
No.3741
(netr)