2012年10月03日(水)
浅草 奈良 四谷
下町〜にいってました、浅草。
やはり、かなりのトリップ感ありますね〜。
老舗の喫茶店に入っても
店のお客さんの伯母ちゃん同士がひと皿のカレーを
わけあってたべて ぺちゃくちゃと話してる感じとか
しかも、演技的笑顔とか おべんちゃら表情はなく かぎりなく真顔で、、
楽しそうに、
小学生の時から
ずっとしってるような感じ。
雨の雷門、花やしき、商店街も 濡れててイイ感じ。
前回引っ越そうとしたとき、下町、、根津あたりとか
住みたかったんだけど、意外に家賃たかくてね。<笑
でも、あこがれるね。
人と人の間から かもしでるオーラみたいなもんに。
これぞ人情というホッとする傍ら、、大阪枚方
生まれ 二十歳から東京孤独くらしまっしぐら<汗 の
おいらとしては、、、
斬新なんですよね。知らない世界。
東京脱出を何年後かにと具体性はなく思ってるけど、、
、、下町にいっかい住みたいな〜<てきとうだな 笑>
スカイツリーのかぎりなく近くも行ったよ。
たのしかった。
さんきゅーダウンタウン。
twitterでも書いたけど
楽曲 くも<奈良少年刑務所詩集より>
が、↓10月6日に四ツ谷区民ホールで
開催される<響かせあおう 死刑廃止の声2012>
というイベントの中で
映像上映コーナーが
あるらしいのですが、そこで
この楽曲が 映像製作者様の意向で使われ
流れるそうです〜!
それだけでも 驚きなんですが、なんと僕このイベント、、
一ヶ月くらいまえ、、twitterで知り、、
時間あえば行こうかとおもってたんです!
そこで僕が作曲して歌った
楽曲が流れるというのが、、おどろきもものき!
ビデオカメラで行こう という本を書かれた、、白石草さんが
出られるし、、
死刑に関しては、昔から、たまに何度考えを巡らしても
???なところがあったので、
話を聞きたいとおもっていたので。
だからね〜 これも 奈良少年刑務所詩集の縁から
寮さんと出逢い不思議ですね。
感謝してます。そして、
知り合いではない<知り合いだったらびっくりだけど>
製作者の方が あの歌を映像に使いたいと言ってださったことが嬉しいです!!!
ぜひ、観に行こう そして主催の深田さんにも
挨拶できたらぜひしたいとおもってます。
死刑廃止チャンネル http://forum90.net/
▼ご案内文
世界死刑廃止デー
響かせあおう 死刑廃止の声2012
10月10日は世界死刑廃止連盟(WCADP:本部パリ)で決めた世界死刑廃止デーです。
「死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90」では、記念の集会を10月6日(土曜日)に新宿区立四谷区民ホール(新宿区、定員約450名)で開催します。
民主党政権下で初めて死刑執行を強行した千葉景子元法相は、もともとは死刑廃止運動に熱心に取り組んでいた方でした。8月に執行した滝実法相は「私も学生時代は死刑廃止論者だった」と執行後に述べています。この国の政治権力は、政治家の理想を実現するためにでなく、その理想を押しつぶすために行使されているかのようではありませんか。
世論調査をすれば、死刑廃止の意見は少数であり、死刑を求める多数の声を無視できない、という政治家は少なくありません。しかし、世界中の多くの国で、世論調査の結果に追従することなく、死刑は廃止されてきました。「命」は多数決によって奪われてはならない「人権」の核心であるからです。
一方で、東日本大震災以降、原子力発電の危険性が明らかになり、その即時停止、廃絶を求める民衆の声がかつてなく高まりながら、政府・業界は再稼働や原発輸出の動きに見られるように、原発に寄生・依存する社会を守ろうとしています。その姿は、私たちには死刑に寄生・依存する社会を守ろうとしている政府・法務省の姿に重なって見えます。
こうした問題意識をもって、私たちは今年の「響かせあおう死刑廃止の声2012」を企画しました。
恒例の大道寺幸子基金による死刑囚の作品展とその講評も行います。参加されたみなさんが、あらためて死刑廃止の思いを深くする集会になるよう全力で準備しています。どうぞお集まりください。
▼出演者プロフィール
●神田香織(かんだ かおり)
講談師。福島県いわき市出身。講談サロン香織倶楽部主催。社会派講談師として「はだしのゲン」「チェルノブイリの祈り」「フラガール物語」等を発表。2010 年やよりジャーナリスト特別賞受賞。ふくしま支援・人と文化ネットワーク理事長。著書に『花も嵐も、講釈師が語ります。』(七つ森書館)、『乱世を生き抜く語り口を持て』(インパクト出版会)がある。
●山本太郎(やまもと たろう)
俳優。90 年『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』の「ダンス甲子園」で芸能界入り。91 年、映画『代打教師 秋葉、真剣です!』で俳優デビュー。『光の雨』『GO』で、2001年度日本映画批評家大賞助演男優賞受賞。『MOONCHILD』『ゲロッパ』『精霊流し』で03 年度ブルーリボン賞助演男優賞受賞。11 年4 月、脱原発活動を宣言し、活動家へ。12 年、舞台『椿姫』出演。主演映画『EDEN』は、今秋公開予定。
●白石草(しらいし はじめ)
放送局勤務などを経て、2001 年に非営利の独立メディアOurPlanetTVを設立。既存メディアには扱われないテーマを中心に番組を制作配信する一方、市民向けの映像ワークショップを展開している。「私たちの未来は大丈夫?子どもが考える原発と被曝」で放送ウーマン賞、「徹底検証!テレビは原発事故をどう伝えたか」でJCJ 賞を受賞。一橋大学大学院客員准教授、早稲田大学大学院ジャーナリズムコース講師。著書に「メディアをつくる〜小さな声を伝えるために」(岩波ブックレット)ほか。
●安田好弘(やすだ よしひろ)
弁護士。死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90 メンバー。著書に『死刑弁護人―「生きる」という権利」(講談社文庫)がある。東海テレビ制作の映画『死刑弁護人』が全国上映中。
No.3616
<< 2012年10月 >>
| ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |