2012年03月11日(日)
3月3日の出来事、宮城にて。
3月3日の日記が あまりにも書くの遅くなったので、
震災から一年目の 3月11日の日記に載せます。
我ながら よくおぼえてます、、な。
以下 3月3日の日記です。
結局 宿のドラえもんの押入れのようなシャンティー
な寝床でも興奮気味で眠れず 2 3時間くらい寝たら
携帯の目覚ましが、なる。
急いで用意して 待ち合わせ代々木ゼミナール前に行かねば。
宿をでようとしたら、、宿の目をあわせない主人<チェックインの
時は菓子パンを食べながら対応、、でも いやなかんじでは
なく呑気な感じ> 「ボランティアさん久しぶりにきたから写真を
とらしてください」といわれ 玄関口でピース。
仙台駅のエスカレーターのところで、
スコップ団のともちゃんから 電話がなってた事に気がつき
出たら「 今日 雪でスコップ中止だって」 えええええ!!!
で、とりあえず待ち合わせ場所に行く。
そこには スコップ団常勤、、癒しの ますえさんも居た
この寒いなか 素足でぞうり!
ますえさんって 家は静岡で平日は仕事をし、毎週
仙台までスコップ団に来てた人、、集合場所の山下駅のトイレ掃除
自主的にしてて トイレの神様 とも呼ばれていた?
ますえさんに今日会えたことも うれしい。
このまま仙台で天国へぶっ放せライブまで どうするか、、
という話になり、
近くにいる あゆみちゃんに連絡したら今日は山元町で作った
りんごで作ったアップルパイを 取りに行かないといけない
ので という事で、
中止なのだが 集合場所の山下駅に車で向かう。
まさに 車内はスコップ団レディースだ。
スコップ団は 女性の方も 半数近くいるのだけど、
みな気立てよく たくましさも あるのだけど、
女子は女子なので、車内は女子会話炸裂!
ビタミン剤を あげたり説明したりしてた。
そして 山下駅に着きました。
あれー!!! たくさんスコップ団の人がいる”
平団長までも!みんな 立ち話している。ほかの県勿論、
同じ仙台でも ぜんぜん知らなかった人たち同士が多い中
一年こうやって毎週 同じシンドサと喜びを共有したんやもんなー。
被災された家を綺麗にするという目的で。
なんとも言い難い縁ですね。
そして 誰かが何か荷物をたくさんもって歩いてたら
さっと手伝いに誰かがいく、、。俺 横を通っても
気がつかない、、思いやりの基本を ここで再度教えられた気がする。
そして、関西は神戸でゴスペルを歌ってる
ルイさんという方に話しかけたら、僕も十代の頃に
習ってた 故 ボビー原さんの 愛弟子さんで、、
「ボビーさんって しってます?」と いったら
大泣きされてびっくり!・
ほんと ルイさんはボビーさんを慕って ボビーさん
もルイさんを 可愛がってたんだな、、
僕はボビーさんに対しては そんな可愛い生徒ではなかった
とおもうし、、東京にすぐ上京したし、
それが、、なぜに宮城で繋がるの!って感じだけど
うれしかった。
で、僕は、、スコッピングができないなら、、
行ってみたかった場所があり、、
それは、震災の時に津波で亡くなった人のために緊急に作られた
土葬のお墓。それは身元もわからないままの人もいるという、。
これは、ほぼ日で 糸井さんたちが手を合わせてる記事をみて
僕も手を合わしたいとおもってました。で、ともちゃんに
聞いたら スコップ団の方らに 聞いてくれて
、ここから、大分遠いから 歩きでは無理だし、、タクシーも
ないしね という話になったが、シツコク言ってたら<すいません>
スコップ団の ジュンペイさんという方が車に乗せて連れて行って
くれることになった。ありがとうございます!
その場所は 本当に山元町の中でも 一際はずれの山のほうに
あり、そして、もう火葬されたようで、
お墓の目印も ほとんどなくて 真っ白い雪が一面に
覆っているだけだった。 よくみたら木の杭に<大震災という文字を
みつけ、、ここだったんだと思い
買ってきた線香に日をつけて 雪にさし手を合わしました。
そのとき 背中に日が差したことを覚えてます。
その間も ずっと ジュンペイさんに待ってもらってて
初めて会った人なのにありがたかった。
そして戻りの車の中でも たくさんは 話しませんでしたが
窓の外から
ありえない道路脇のとこに 津波でおしながされたままの
船などを見てたら、震災の痛みが今になって胸に浸透してきた。
静けさと 何もない荒地と真っ青な空が
その気持ちを加速さした。
ジュンペイさんに仙台近くまで送ってもらい
お礼を言って車を降りた。
ありがとうございました。
夜の ライブまで時間あるし 映画でもみようか、、
と 寝不足でフラフラ歩いてたら
またもや 仙台駅で、
スコップ団レディースの方に再会!する。
縁があるのか、、スコップ団の人が多いのか、、、。
で、これから鎮魂の花火のイベントの宣伝を街頭でするから
一緒に行こうよと誘われ、ついていく。
デパート前の集合場所には またもやスコップ団集結!
ともちゃん も あゆみちゃん も ちいさんんもいた。
この時思ったのが、、僕は宮城はスコップ団を通してしか
しらなかったから、、
興味をもって近づいてくる人 スコップ団を応援してる人
まだ今は震災を思い出したくないような感じの人
無関心な人 さまざまだなあと思いました。
そして 寒い とても寒い なんだか冷え切ってしまい、、
二時間くらいで、、切り上げて 駆け込んだのは、、
半田屋! とにかく 豚汁を頼んだ、。
あったまった!
いよいよ 天国に吹っぱなせライブへ。
佐藤タイジさんの ミスターサマータイム<サーカスの>
ロックでよかったな。
そして 田島さんこと オリジナルラブ!
初めてみたけど 弾き語りだったけど、、空間全部がオリジナルラブ
のコード進行 リズム感 フィーリングの気持ち良さに溢れていて
、かっこよかった! ギターも!
ハーモニカも 最後の唄が 特に最高!
最後のバンドでは 途中団長が
ステージに あがり、、、おもわず 団長〜と拳をあげる
。高校の時のロックに衝撃を受けたときの感覚と近いんですよね
僕にとって スコップ団は。<笑
そして 最後にもう一度 ラスト半田屋をきめこんで、
帰りのバスに乗り込む。
僕は 日本なら 東北に旅に出るのが夢で、
まさか スコップ団で 去年念願がかなうとは思わなかったけど、
東北が宮城が大好きになりました。
スコップ団は 終わりますが、
また 何かあれば タイミングあえば 僕も手伝いたいし、
また 普通の旅でも
おとづれたいな。
東京の人とのつながりも同じく大事にしつつ
そして この思い出を胸に、東北の痛みも忘れず
また 一人で行く我が道<誰でも一人であるきますが>
を歩いてまいりたいとおもいます。
No.3406