2012年02月11日(土)
本当は
今週、散々だったんですよね。
詳しくかきませんが、体調的なところから始まり、
現実的な生活を脅かす事がらまで、、どっちも
一時は ギリギリだった、、。
体調は治ったけど、そのほかは、
まだ解決もしてないけれど、
精神的に落ちてたところからは
もどってきた。 切り替え早いんですよ、、。
で、、
本当にきついときは 人にも言わないのです
あっし。
で そういときは、いろんな事考えるからさ。
大事だとも思います。
その中のひとつは、
あと、、東京に居るの 短くて3年 長くて6年にしようとおもう。
えっそんなにいるの?って感じだけど
そのあとは、どこ?
東京意外の関東かもしれないし 関西もありだとおもってる
もしかしたら国外かも、。
でも 逃避的には移動したくないから
東京にいる間に つなぐものを作ってね。
やっぱりインターネットで もう何処にいても
同じだな っておもったし
なら、自然あふれるところに行きたい
で ネットで 仕事とか
表現とか さらに今後できるように進化するだろうし
僕自身も 東京にいる間 もっと具体的に進化さしたいし
技術があれば どこでも曲はつくれるし<技術なくても
今もバンバンつくってるけどね> それをまた
おくれるし 発信もできる。
僕が上京したときみたいに<だって20年前>
東京がすべて、東京から去ったら
何もできなくなる という時代は
もう違うしね。
なんておもっても
どうなるかわからないのが人生だけど、
でも 前からいつか出ようと
おもってたけど
決行させようと 具体的に
考えたんですよね 今週。
本当は すぐでも ありなんじゃ とおもったけど
東京にいる間 もっと 深める事もあるだろうし
合間でだけど今なら勉強もできるし
あと、今繋がってる人や
これから繋がる人も大事に思えるだろうし
そして 変な依存もしないだろうし
とかね。
銀色夏生&せっせの 薔薇とオムツの新刊 ジュンク堂で購入し、
おくれながら読む、、。これも読みながら いろんな事
かんがえました。せっせさん、、銀色さんのお兄さん
の文章って 僕は最初少し入り込むまで苦しいけど
入ったら すごい哀愁面白い 変人 で 共感もする。
一番最後の銀色さんの詩のような後書き とても よかった。
あと、、これまた詩人の
谷郁夫さんのエッセイも立ち読みしたけど
すごい面白かったけど、なんか 読んだから
曲がまた書けそうな気配満載!で。でも
読みかけの本 家にも数冊あるし
これは また次回にした。
No.3377