2011年11月12日(土)
一日目 スッコプ団11月
バスコップ。前に 小さいバス13人乗りくらいの
でスコップ団に来てた人達が居たけど、
あれかな?と思ってたら、、、
どっこい!普通に観光バスであった。
でも、やわではない。
物凄く揺れる 揺れる。
後ろの席は度々、お尻がジャンプするほど。
でもねー 陸路でタイからカンボジアのアンコールワット
行ってるのでね、あの 大揺れバスを知ってるので、
余裕である。前のほうではパンダさんが酔った、、との声が聞こえる。
で今回 宮城への移動の中初めて行きで爆睡。
休みではなく きっと寝すぎなかったからだろう。
すごく いい夢をみてた。
綺麗な水とか みたこともない不可思議な食べ物とか
断片的な夢。
で着きました。宮城県の山元町の山下駅、、ここに来るのも
夏から三回目、、
なんだか不思議だな〜。
明るくなったら バスに凄い落書きが書いてあった。
そっか このバス震災後何回も被災地に行ってるバスなんだ。
ありがとう がんばる という言葉
そしてアンパンマンの顔が沢山。
がんばる って言葉もね 昔一日五回くらい言ってた時あったんだけど
人に、、。でも、、がんばって て言葉
ってあんま軽く言わないほうが いいなーと
思うようになって 極力言わずに、、
他の言葉を使ってたんやけど、
今年になって また意味が変わったような気がしますね。
震災直後は 使ってはだめだったけど
がんばる しかいえない時が、沢山あるんやね
去年より、今は。
僕は 言われるのは 全然いいし。
スコップ団 始まりました。たしか 最初八月に行った時は
ごみ分別ってしなくてよくて、
震災のゴミという形で業者ももって行ってくれたとのこと
だったんだけど 九月すぎてから、一般のゴミと同様分別しないと
もって行かないという形に変わったらしい。
なので スコップ団の作業も一日 一気に五件くらい
できたところが、
これに時間をものすごく 使うので二件で精一杯と
なったのだ。ビニール プラスチック 木 機械 瓶 紙 布、、、
などなど、、たとえばCDだと 中の歌詞カードを紙にすてて
ケースはプラスチック CDは又別、、てな感じ。
一個一個だ。女性のスコップ団の方中心にやってくださってて
僕も時々混ざる。
で、一ヶ月前より 団員の方も増えてたし、
中心の団員の方の動きは もうプロなみの神業に ますますなっていた。
が!僕は いつまでも慣れず、、おろおろしてて申し訳ない、、って
感じの時もあったし、下手したらスコップ団の募金したほうが
役にたつのかもしれないが、、混じりたいんだもん。<」笑
なんか やはり僕自身が浄化するねんなー。
終わった瞬間 何もない荒地と大きな水溜り と家から
運び出した泥だらけの家具や食器やゴミに 黄金色の夕日が
一せいに差し込んで あたり一面が輝きだした瞬間があり 鳥肌がたち
神様が居るような気がした。
、、で その後、、そっか神様って 夕日 あの太陽か、と思い直す。
何もかもに平等に照らし続け、、沈んだら 必ず登ってくる、、太陽。
太陽がなければ、、生命も人類も なかったもんな。
そして、、この絶望や悲しみの果てとなってしまった町や人に
誰でも 何処からでも 何度でも やり直せる
っていうメッセージを無言で送っているような気がした。
No.3280