2011年08月01日(月)
靖国神社
お昼は、地下鉄に乗ってて四谷で降りて、
八月一日だし、
神田明神へ、参拝に行こうとおもってたけど、
乗り過ごして 市谷に来てしまう、、その時、急に
あっ、、靖国神社の 遊就館に行こうとおもいたつ、、
一昨年だったけかな、、
靖国の みたま祭りに行って、、その時初めて、、
靖国神社に行ったのだけど遊就館に、、いつか
行きたい と思いつつのままで、、忘れてたのだけど、、
で 行きました。
やっぱり いきなり 実物の戦時に使われてた 戦車とか
大砲とか ゼロ戦とか
、、驚いた。
後 戦国時代の刀なんかも、、これはなんか じっと見入る
ちょっと カッコイイとおもう。
あんな馬にのって こんな重そうな鎧きて
刀を持って 戦ってた時代、、本当に
あったのは知ってるけど、、なんか うそみたい。
でも 当時は普通の事だとしたら、、
今は サラリーマンか<汗
今普通だけど、、いつか、、数百年後にはドラマになって
なんで、、そこまでしてノルマをこなしてたんだ!
って思われるのかも?
で だんだん 日清戦争 日露戦争
そして 第二次世界大戦の展示場に移っていくのだけど、、
もう見てて 愚かでね、、
なんで この島、、区域は おれのだ! ちがう こっちのものだ!
という風にならないといけないんだろう、、
で 勝ち取ったら イエーイ!となる
心情が判らない。たとえばそれを勝ち取れたとしても、、
せいぜい人生はがんばっても100年もない
のに、、死ぬ間際には そんな事どうでもよくて、、
美味しい味噌汁一杯を、、もしくはスープ一杯を もどさずに、、のめるか、、のめないか、、
のほうが重要なんじゃないの?
でも それを真に受けて
みな お国のためにと若い人達が死んでいったのか。。
それが でも 肉体をもって生きていく本能なのかな。
とか 色々おもいながら、、血でそまった日の丸国旗
なんかをみる。
で 過ちをおかして沢山の人が死んで を繰り返して
何百年もたってそれは間違っていた事だと気がついていく。
世界中で 今も同じ戦争が続いているもんな、、、。
で、、やっぱり、、
最後のほうのコーナーの、、沢山戦死された方の写真の顔が
みな あどけなかった
、、フィリピンで戦死 サイパンで戦死 グアムで戦死、、
とか 名前と一緒に書かれていて、、
なんともいえない気持ちになる。
そして 流れてたビデオで おじいさん おばあさんが
戦争を語っていたのだけど
あるおじいさんが「みな あの時 次は靖国神社で会おうな と
言って ほとんどみな死んでいった」
という話を涙ながらにしてるところは胸をうった。
戦争は勿論 反対であるけど、、
そんな 純粋な魂のつながりが あった というのは
感動する。 その想念が まだ この場所にのこってる気がしました。
行ってよかった。
そのあとは、、敬様とこに行って音作業。
なかなか おもしろかった発見あり!
ありがとう。
そして 銀色プレゼンツの
「偶然」が このように I TUNES
で 買えるようです!
しかも 視聴もしっかりできる!
僕が作曲さして頂いた「若葉の頃」もたっぷり聞けますよ!
http://itunes.apple.com/jp/album/id447297522
個人的には 銀色さん作詞 堤逢叶さん<おなじ逢! 笑>作曲の
「夜になり夜が更けて」
のセブンさんの歌声も素晴らしいし好きで。
銀色さん 作詞作曲「君のすべての明日」
が好きです。
No.3169
<< 2011年08月 >>
| ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |