2009年08月01日(土)
最後は遠く花火
お昼 時間があったから今日は映画の日なので
映画観ようかとおもったけど
観たいのが立ち見だったので
諦めて引き返す
そこで見かけたのがこの光景↑
戦後の力道山の映像のように マイケルのステージに
ひきここまれる人、、!↑
でも マイケルの素晴らしさとか
他 自分が生きてて いつか死んでいくと
いうのを考えてるんだろーな そんな集中力が
観てる人にあった、、
この夏って それを痛感させられずには
ない夏だったもんね〜
でも そっから今の自分を見ると落ち着くものもある、、マジで!
僕はだから 良いことだと想う
物凄く暑いので 駅ですれ違う人の顔が
皆怒ってるように見える
でも 怒ってるように見えるのは自分が暑いから
イライラしてるからだろうな と思い直す
こういう客観性も昔はなかったはず、、だ!
ホームで昨日 本に書いてた 体を冷やす呼吸法
やったら あれ?マシになった 使える!
ただ息を吸うとき舌を丸めるから顔をかくしながら、、ね”
インドの聖者って暑い中でよくもまあ とおもうけど
こういう事をやって凌いだりもしてるのだろう
、、気が付いたら ヨーガの事ばかり書いてるが
僕の人生で音楽と同様は 唯一この世で生きてて
良かったと楽しい!と体<この体で体感というのが重要>
で思えたものなので!
きっとヨーガに恋して憧れてる状態なんだろう
、、愛に変わるとあまり語らなくなるねきっと!
音楽も意地でやってたら もうとっくに辞めて
生きにくい日本を12年前には とっとと出て行って
何処か別の国で暮らしてるだろう
別の国で暮らす事の困難が おそってきても
この見かけよわっちいのに、、 持ち前の孤独でもなんでも耐え抜く
ゴキブリのような渋とさで
そこで知り合った人達と共に生き自分の場所を見つけただろうと想う
やりたい事ないという人を羨ましいと想うのは
それができる事だな〜
でも それも やりたい事になるのか、、
荒川の花火 家の非常階段のところから
観れた 綺麗だった
、、どうして花火ってひきこまれるんだろ〜
それも自分の人生と重ねるところもあるんやろね
No.2410