2009年07月28日(火)
ナマステです!
夜はキッチリ雨だったのに
朝はバッチリ晴れていた
うんうん
夕方は 細々とやる事を細々過ぎるくらいに
やる 昨日は月にに一回の
ピアノ教室だったので
よしみん先生と 限られた時間で
次回の課題を聞きまくり スピリチアル話も
している隙もない<笑
「先生 これってモシカシテ三歳くらいの子が
やる練習?ですか」
よしみん先生「あはは 三歳の子は指一本づつ弾くから
もうちょっと上よ〜」
といっても 小学校低学年くらいだろうな、、
俺の後は お母さんと一緒に四歳くらい子が
「こんにちは」って来るのだから
でも よしみん先生 体から抜けて旅をしてるときに
魂には 大人も子供も関係ないから
すべてを尊敬の気持ちで向かわないといけない
と判ったそうで、、 それから生徒さんに
対する態度が引き締まったって言ってた<って しゃべり過ぎたらなんか
言われるかな 笑>
そんなわけで 小学校低学年気分からやっているが、、
それも面白い<開き直り>
でも この年で ヨーガとか ピアノを
希望を持って 一からも
いい所から やるなんて 想わなかった
でも あのヨーガの歴史に残る
佐保田鶴治先生はたしか 60過ぎてから
ヨーガ初めてやり 病弱が治り
そしてインドに行きまくり まだ広まってなかった日本に
広めまくって八十七歳までね 今もその思想は残って
受け継がれてるから
60から本当の自分の道に出会える
可能性もあるわけですね
俺のも 先は長い 上等じゃねーすか!
そういえば 今おもいだしたけど
小さいとき近所のおばちゃん達に 何も習ってないのに
「僕は そろばん と 空手と 英語も習ってる」
という ハッタリをこいて
後で お父さんにばれて「おまえ なんか 近所で嘘ついてる
そうやな〜」と言われ「あっ それは僕に顔が似てる子が
言ってたみたいやけど」と言った 瞬間に
家から 放り出された事があった
おかん が「ビッケ<アニメ>やってるから もう家に
いれたりーや」と言ってたのとか
門の感じとか 懐かしい
そのカルマも 多少あるかな
ああ そうそう
8月20日の 恵比寿スイッチのライブ
マリンバ弾きの方と 競演する方向です
おもしろそう たのしもう
No.2406