2009年07月17日(金)
夏せんきゅー
と わけもなく夏空に言いたくなるような
ムンムン感 まだ初夏だ!
草履で商店街とか
あるいてると なんか道が家の中みたいな気楽さ
これはすき
今では呼吸は完全に
普段も鼻だけになってしまった事はシメシメだ
そんな最中に読んでた本に
睡魔がおそってきたら 空気を おなかの臍の下丹田から
吸い込んで背骨を伝って眉間から出す感覚で
呼吸をすれば目が覚めると書いてて、、
こりゃーいーやー とやってみた
ありかもしれない”!
睡魔が襲うと何も出来なくなるの いつか治る
かと想いながら治らないのが悩みのひとつなので、、、
平和な悩みで有難いけどね!
でもクソ暑い時に睡魔と闘うのは厳しいのだ
「来た睡魔 こないでくれ〜 ひえ〜 ガクン」という感じだから
そして呼吸とともに感覚を体の至る所に
移動さすのも だいぶん できるようになった もっと努力したいが、、
去年 西川眞知子先生に かなりの秘伝アーサナ呼吸法
教わったとき これは、、と なんか ピン!ときて
ずっと毎日やってるしね”
先生が「昔ヒマラヤでババジに教わったのよね〜」
と何となく言っていて へ〜と言ったが、、
後でおもったけど、、
もしかして あの ババジなの?500才とか1000才とか言われ見かけは青年の!
それも聞けないままだけど でも先生 本当に大昔 毎日米粒一粒で
半年ヒマラヤにこもった時代があったらしいから、、
ありえる、、!でもって僕は 一人でヨーガに関しては
地道に一人で昔から別件でひたしい人とか
身内ではなく まったく関係ないところで
やっていくべきだと想ったから、、
ほら 甘えがでるやん?俺が、、
本当にすごい人なら どんだけ サポートとか
恵まれた環境でも すっと一人立ちモードで出来るのだろうけど
まだ所々では 軟いのよね 俺は、、だから
環境でバッサリと変えたのだ
結局最後は一人で超えていくものだろうしね”
その後にこそ合流があるというか、、
まあ地道ではあるが
、、甘えたところでボヨヨンと時間が過ぎさるなら
結局振り返ればこっちのほうが近道だとも言えるし””
また その時が
きたら いい感じで再会できるだろうし〜
今から 音楽の 地味 事務的作業をヤラネバネバ
なんかCDアルバム聞きながら〜
何聞こうかな〜♪♪
冷たいコーヒーも用意して
楽しみながらやるのだ
No.2392