2009年04月04日(土)
詩の神様
夕方は青山ブックセンター本店へ!
本店ずっと あの六本木だと想ってた!<汗
詩人 谷郁雄・写真家 長島有里枝
のコラボレート作品「店員オーバー」
トーク&詩の朗読 スライドショーに行った
こういうの初めて、、新鮮!というのも ばななさんのホームページ日記で
又もや回しもののように影響をうけて<回し者暦
軽く20年くらい>
詩人 谷さんの存在を知って うん?と思い
ネットで検索して このインタビューの記事
http://www.carinavi.org/ja/career/372/article.jsp?page=1&crewid=:
を読んで物凄く判りやすく納得したので 詩も立ち読みでちょっと
しか読んでないけど、、しかも僕は
詩人ではないけど、、言葉とは格闘 寝技の掛け合いしてるし、、
一体こういう人は 自分の想いと作品 そして今の現実と
時間の流れなんかを どう掴んでるんだろう
とかそういうのをちょっとでも味わいたくて〜フラリと〜
行ってよかった!
最初 出てきたときはやっぱり 冷たそうで実はイイ人な
外科の先生みたいだったけど 話は只者ではないけど
ご自分では只者だとおもってる感があってソコがぐっとくるし、、
濃厚で面白かった
時期を越えても燃えつづける
静かなる 貴重なロックだとおもった
スライドで観た 長島有里枝さんの写真好きだった!
なんか何気ないのだけど わけもなく無償に泣けてくる感じ!
谷さん本人が朗読された「詩の神様」という詩が
動いてル感じでぐっと来た
そしてトークでは歌人の枡野浩一さんも加わり、、
話が面白く
三人が話してるの もっと聞いていたかった、、
お客さんからの最後質問で
作品を作る事と部数を売る事への考えを教えてください
という率直な質問に
谷さんと 枡野さんは 詩人でも歌人の
世界でも売れなくてもいい!という考え方の人もけっこう居るけど
僕は そうは想わないし 自分のやってることは
芸術とは想ってないし、、伝わるものを書いていこうとおもってる”
ただね! っていう ただねの所から それぞれの言葉が良かった
長島さんの 私はこうやったら売れるというノウハウは
あまり判ってなくて 一生懸命目の前のことを
全力でやってるだけです みたいのも良かった!
色々人生勉強にもなったし いろいろな方法があり
どう熱をたもってやりつづけるかみたいなのね!
自分の独自さをやっていこう”!でも只の変わりになりたくない
!僕は愛されたいんだ!<ジョンレノンの真似>
と思い 雨上がりの夜の青山を歩き 清清しかった!
、、、なのに 本買わないで 聞きにげのように帰り、、
参加費500円、、、
又ゆっくりと知っていきます
とりあえず、、これから名前見るたびに あ!と嬉しくあがるでしょう!
ありがとうございました!
そして 帰りは 渋谷に寄り 友人の
パンク中山のバンド ストロボラッシュ!
のhttp://stroborush.jp/pc/index.htmlイベントに顔を出そうと行ったが、、
行ったら店の前で メンバーのドラムの人が
いい汗かいて 女の子達と話してて、、
あれ?、、もしややばし、、 と入り口で受付の人に聞いたら、、
ストロボラッシュは終わりました、、やって!
テッキリとりだと思ってた すまん パンク中山〜 <涙
まだまだ そちらもロック!し続けるだろうから
又いくしな〜 DJオーヤさんもお疲れさん!
No.2275
<< 2009年04月 >>
| ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |