2009年01月06日(火)
アシュタンガ
ネットで昨日 なんとなく見てた
ヨーガ教室 インストラクターの先生紹介で
なんか変人で自分で独自の生き方をか開発
をしてるDJもやっていたり、、刺青だらけの白人の先生とか
凄いな〜と思ってたら 1げんさんは
プライス価格で1500円と書いてあり
気がついたら今日代官山の教室に向かっていた
男のサーファーでもある日本人の刺青の先生
生徒さんは若い人や外人さんが多い、、場所もあるんだろうな
で、、アシュタンガヨーガ ハードすぎる、、テンポ速すぎる
、、俺にしたら、、部活のようだった
でも やはり勉強になった 足とか本当あがらないけど、、
でも先生はポーズは訓練すれば
出来るようになる それより呼吸が大事だと言っておられたし〜
で、、あるポーズで一言だけ褒められた事を聞き逃さなかった
うれしいナマステです 笑!!と本人にはいえなかったけど、、
そして両足を床、、地に付けることが、、どれほど大事な事か
再確認した これってヨーガの基本かもな、、
終わった後はいつも 視界が けして夢ごこちではなく
ハッキリして それ以上でも
それ以下でもない その現実をありのまま冷静に受け止め
そして それだけで満ち足りた気分になるもんね そして そこから
改めて夢がみれるというかね なんか
歩いてるだけで生きてるだけでハッピー!みたいな
この世は一秒もとまってなくいつも変化して変わってくもので
此処にはイツまでも、、とどまれないからこそ
地に足をつけないといけないという事か そういうことは
今日の先生は言ってたわけではないけど、、思った”
でも↑このレベルでよく思えて書けるもんだな”とも思うが
昔俺がサーフィンしようとして パドリングで
沖にさえもいけなくて 波打ち際で溺れてっただけなのに
しっかり パドリングブルースって曲とかドルフィンという
曲などを作ったから 一緒にサーフィン行った友達は
後で その曲聴いて、、え〜逢坂さん あの時
溺れて犬掻きしてただけなのに〜と笑われた過去もあった、、
サーフィンはあれっきりだけど、、
ヨーガは合ってたみたい それが嬉しい そんな事生きてて
めったにないし、、自分に合うものを
探しつづけるってね でも探してたら
縁は巡ると思う
帰りはウエンディーズでハンバーガー食べたら
こんなに美味しかったけと思う、、と思ったが 体動かし後、、だからやね
やたら喉も渇くし 体もリバウンドで重い 燃えてるのかも
中が色々、、
でもそんな最中 いい歌フレーズもキャッチしたので
ほっ 良かった
No.2183