2008年08月30日(土)
オーティスが教えてくれた
これから生活のリズムがちょっと変動するので慣れるまでは
アタフタ ドンヨリしそうだが
まあ慣れるだろう 夜の合間の時間に行った事ない雨
&混んだマックで
居眠り<大事>&曲練りタイムに入ったのだけど
そこで聞こうと楽しみにしてた 実はまだ聞いてなかった
清志郎さんの「夢助」を聞こうとした時に
CDウオークマンの電池、、ねー!!
買いに行ってると時間がなくなるし、、しょうがないから
歌詞カードを読んで過ごす
写真が良かった!!なんでこの人がこんなにも 凄いロック神なのか
言葉にならない言葉が写真から溢れ出していたー”
昔 清志郎さんのドキュメンタリー映画を観た事あるけど
誰かが、、「清志郎っていつも本当前しか向かないんだよねー」
と語っていたのを想いだす
そして歌詞読みながら 彼方へと想いをハセル”
最近の人はこういう聞き方皆しないもんねきっと”
すぐ携帯から引っ張りだせんるんでしょ? どうやんの?<笑
僕はやっぱり その人の心の奥底まで崇拝してホレボレしながら
聞きまくってしまうタイプから足を洗えない<笑
でも 今日まだ良く知らない人達と音楽が流れてるところに
居たのだけど、、その反応とかが面白かった
とくにミュージシャンじゃない人達のが大新鮮””
この人こんな感じなんだけど こういうのにビビッっときて
自分の人生と重ねてるてるんやーとか、、意外!!とか
「ボリュームあげてください」とか言って、、救われてるシーンを
みて やはり使い捨風味になりつつも
音楽は押し付けではない
胡散臭くない神様だなと想って ふーんこりゃー
いいなと想った
清志郎さん 頑張ってください 僕も片隅で小さい
ながらも心大きく頑張ります<勝手にがんばれよて>
丸ちゃんも念を飛ばしてると言ってました”
とイマ「夢助」 染みながら聞いてます
No.2041