2008年07月19日(土)
昭和風味
夕方は ウメツくんとこへ 音製作へ行くが
ウメツくんも自分のイベントやらで忙しい最中だったので
時間ショートで確認して帰る サンキュー!
夜は久々 遊んだな ま友達のお店<夜間飛行>とかに行ったり
したくらいだけど 1970年代の紅白歌合戦のDVDとか
皆で観て マニアのかたがたの解説を
沢山聞きかなり楽しめた
このスクールメイツの中にキャンディーズが混じってるとか
この取りの八代亜紀のマイクのコードをワザと踏んでた
のはあの演歌歌手だ とか、、
やっぱり歌声含め画面からの吸引力で言えば山口百恵と ちあきなおみ だ
山口百恵は十代だけど、、
この時点が最高超の菩薩だと思う ちあきなおみ は値の知れない
タブーの匂いが今でもする グロイけど真実のタブーの美しさ
別に放送禁止用語を言ってるわけではないけど
こういうタブーさ かげんは
煙ったがる人達がいるだろうな
でもやっぱりそういうのは
残ってしまうのだなー
そして それは過激なロック風な事をしたからって
出てくるものでもないしな
美空ひばりさんは 元気な時で女王すぎた
僕がすきなのは やっぱり病気して一時退院した後
の ひばりさんの歌声
皮肉だけど あの 「悲しい酒」
なんてのは!!というくらい
堺マチャアキの歌も良かった
歌は明るいのが好き その奥には悲しみがセットだけど
そこは影にして
例えば 告別式の煙突の煙を眺めて
悲しみの後の 安堵な気分になるような
ああいう本当の気分になるようなものを書いていきたい
No.1995