2008年02月28日(木)
果てのキラキラ
久々N山と話しながら帰ったら 自分たちでCDレコーディングし
をプレスしたらしくパンク情熱ヒートアップで
赤い髪がよりに真っ赤ッ赤になっていた”
そして夜は新宿プールだけど 明日は遅くてもいいので
のほほんとジャグジー風呂にも浸かって家の方に引き返し
ファミレスのデニーちゃんで 読書と気が付いたらウツラ睡眠と詩作をする
お気に入りのアッサムティーがメニューからなくなっていて残念だった
お釈迦さん話”昨日も書いたけど、、いつからこんなにもフアンなのか?
思い出したけど”これも
6年前くらいか 自分でおお張り切りで行動して 緻密にやっても
自分一人の力って限界があるなーって このうえなく体感した時があったのだった
色んな人にも力を貸していただいて感謝しつつもね”
丁度それは 晩夏の自発関西プロモーションライブの最後の岡山でのライブ
の帰りしだったけど 岡山の友人でのデザインとかしてる
今井岳に駅まで見送りに来てもらって たまたま
駅で梅原猛さんの「仏教の授業」という本を買って”
岳は立派やなーとか思いつつ バイバイして一人電車に乗ったのだけど
読み始めたら 海の波のように自分にはどうしようも出来ない流れと
いうのがあり そういう時はどうすればいいか?すべては無常だから今が
尊い”みたいな事が書かれていて あー”そうそう すごい判るー今ーまさに!!
って それから本読み出して
親鸞さんとか 法華経まで知り”ますます”
ハマって 巡り巡って 数年後 北インドまでお釈迦さんに逢いに行ったり
<いかなくても逢えるだろうけど>今も その影響からきて
思考 もののとらえ方も 青二才なりに手本にして”
お釈迦さんも瞑想時にしていたという ヨガの道も固ながら
歩いてるしね” それもこれも
あの 真夏のへたり込むような気分の体感があったからなんだなーと思う
あの時 お釈迦さんの言葉を読んだから頭じゃなく 真髄に届いたのだろうな”
しかも今になって想いだすあの大阪に帰る電車の窓からさしてた
日差しは 本当にキラキラしてて綺麗だったし もっと先で振り返ると
もっとまぶしく綺麗だと思うしね ラッキー<W
No.1850