2008年02月19日(火)
長いけど本当の話
ティップの体重計にて やっと正月太り
から 元の体重に落ち戻ってきた あー まだミックジャガーになれる希望は
あるのだな!! はい あほでおます
一昨日ヤオーさんに 本「東京タワー」のアホみたく語りまくり
駅の階段のところで 「ヤオーさんなんかも、、
読めばいいかもなー!じゃあ貸したるわ」鞄から出し 貸して
早速 今日「どうだった?」とエレベーターの中で聞いたら
ニヤリ笑って「おもしろいすね」やってさ!
今日も日中続きがどうなるだろーって考えてたらしい ヤオーさん<笑
と言う事で ブーム終わって数年後に内輪で流行なのだ<汗
ヤオーさんは小説読む習慣がなくて「めずらしい事なんすよ」と
言っていた時に思い出したけど、、
俺も小学校の頃は 怪人21面相シリーズとかクラスで皆面白いと
読んでいたけどアホだったので全然読めなかった
あんな風に字をおって読めるって皆 凄げーって想ってた<笑
でも 高校の時あたりか、、体育の時間が大雨で
急遽図書館で本を読む授業となり、、
なんとなく本棚を眺めてたら 吉本ばなな の「キッチン」
があり あーこれってこの前テレビでキョンキョン<小泉今日子>
が面白いって言ってたなー<笑 と思って
取り出してなんとなく期待せずに 読み始めたら あれ?
あれれれれれ?ー 何これ? この文体の中の景色は、、、? この
景色や感覚、、これって、、俺の心の中にも似た感じがあるけど
こんなのが言葉になって書かれてるってどういうこと?
お おもしれええええ!っトリップしたのを憶えてる 体育の教師の顔をみても
あれ?このオッサン誰やったけ?っておもうくらいトリップだった
<笑 小説としての言葉に感化された始まりは
よしもとばななさん っていう事だったのですね
詩はこっそり銀色さん持ってたけど、、
なんかナヨっちいが それでも今でも自分のずっと真中にいるからね
これって 音楽もそう 昔中学くらいに 後に大ヤンキーに
なるお約束プラン確定済みみたいな 友達の家にあがったら
エレキギターがあってね いきなり ヘビメタの曲弾き始めた時も
驚いた、、なんでこんな風に テレビでやってる人みたいに
聞こえるのーって”衝撃だったけど、、これがロックっていうなら
俺はでけへんなー<笑って思ってた
そしたらジョンレノン<ソロの>などをその後に知って、、えーこんな
言葉に出来ないモヤモヤ感みたいなの 弱さ 孤独 みたいなの
丸出しでシャウトして それもロックなの? こんな紫の丸いサングラスかけて
GジャンでOKなのカッコイー これなら 俺もやりたいかもと
思ったり その数年後 マザー という アメリカのゴスペル歌手の
ドキュメント映画を観て あー これならこれなら”俺も
なんかーできそう ソウルフル!黒人になれるかもー
と それも相当勘違いですけどね そんな感じやったなー、、、
俺って これ”ってなると 本当に長い、、っていうか
しつこい それが いいのかわるいのか知らんけど、、
弱くチョロチョロと流れる水も 何年も何年も同じく流れると
鉄にも穴をあける力となるっていうね 老子様も言ってるしね<笑
まあ 自分だけで 突き進めるものに関してだけどね<汗
なんか長くなったけど で 月日は流れ<笑 今日!”
もマックで創作 曲が一つ 久々なんかこう輪郭から出来る感じ?で嬉しい
去年は言葉と向き合うDAYS専攻だったから
あー こういう出来方もあったな と感覚が蘇ってきた
例えば 一行目から ムカーシムカーシって
書くような 作り方は ノベーッっとするからね
あれはあれで 良い所もあるけどね
No.1840