2008年02月11日(月)
大往生
お昼から ぶらつきに行く歩行者天国久々見た お天気の良い休日の歩行者天国
は日本の素晴らしい光景だと思う
本来日本の人って お人よしで真面目で
みな親切で優しいですもんね そういう良い所ばかりが
満載に放たれてる象徴のような景色ですな
まったりと茶をしばいたりする
アーチスト友人連盟のいいところは ボーっとしてる感じだが、、
正直で そのうえ皆誰かの悪口などを言わない所だ
本当に純粋に正直になってくると
そういうの必要なくなってくるのかな? でバイバイしたら
次やるべきことも おのずと浮かぶし
そこは学べるな 後 家が綺麗なところか
その時だけは 掃除やろうと思うねんけどな、、
日が暮れる前に 神田明神へ<それが次にやるべきことなのか まーね>
去年みたく 真夜中にショッチュウ行く事はやめたけどもね
でも ここの磁場は恋しくなるし
長年 良い人の縁など お世話になってる気がするからね”
清清しい気分で手を合わす
留めはモスで創作 ここも久々だ
この前 ブックオフで買った 永六助さんの本に
ぐっとくる タイトルは「大往生」<笑 坂本九さん、、
中村八大さんの事などリアルにも夢だったように
書いてるところなど ぐっときた 浅田飴叔父さん
というイメージだけど、、あの不滅のスタンダード 「上を向いて歩こう」
やら「見上げてごらん夜の星を」
「夢であいましょう」などの作詞の人やもんなー すんごいな”
むかーし京都の由緒あるイベントに一度出さして
頂いた時 一度司会で僕の名前呼んで頂いたな あの声で
「次は やすきよ」って、、、楽屋では 厳しそうな
上にオーラも出てて 僕はビビってたけど,,
「大往生」読んで とても嬉しい事だったなと今思う
主催のお世話になった 高石ともやさんは 京都で お元気ですかね?
今もマラソンしてはるんかな?
No.1832