2007年08月16日(木)
俺にも盆あった
今日は母親が品川の婆様の家に世話兼で来るというので、、
あ そっかーお盆だし、、
と行きました 仏様のお花買って
仏様のお花もって サンダル履いて
山手線乗ってるやつも
あんまりいないだろうね
で 婆様 母親と叔父の江村の信ちゃん
と 只今中国に住んでいる叔母さんと親戚の娘ちゃんが来ていて
おそらく十年以上ぶりに再会する
今回 色々と向こうの事で聞きたかったし
で、、この叔母さん今は向こうの大学で日本語を
などを教えてる先生なんですけど、、、
今 スピリチアルブームですが そのような事を
20年以上前くらいから 習得している人で
精神的には 信ちゃん同様ものすごく
僕が影響受けた人なんです ものすごく沢山話しました”
印象的だったのが、、
久々日本の空港について日本語話せるし
嬉しいはずなんだけど、、着いたとたんに、、
人の視線 比べる 比べられる感じ 決め付ける感じ
こうでなくちゃいけない じゃないひとは駄目”
それで自分の立ち位置をみつないと安心できない感じ
「あの人 はあんなかんじであれくらいだから
自分より下だね」とか
「どうせあんなのはロクなもんにならないね」とか
「もしかして わたし あれがないから負けてる?
じゃあ あれを急いで手にいれないと いれないと、、、きー、、」
などという 無言の
戦いのような圧迫感に息が詰まりそう
になった言っていた、、
判るなーと思う 僕も自分が弱ってるとき
は 街歩いてるだけで
そういう無言のヤリトリが
ヒリヒリするくらい痛いもの 聞いてしまうときも
つらいし 愚かにも自分がどっかでしてるときもあるし、、
で 中国にはまったくもってそれがないそうだ
それは瞬間的に実際にも思想も
価値観がヒックリかえる事を皆 判ってるから
みな 瞬間瞬間 正直で オオラカらしい
でも その代わり 日本人みたいに
親切じゃないし 信頼もできないし
マナーも 常識も衛生も
悪いし おーNO-!!!って
ところも勿論バッチリあるらしいけどね、、、
でも そのヒリヒリは 日本特有のものだなと
僕は 音楽やりたいという欲がなかったら とっくに
10年前には この国から 消えて
持ち前の渋とさで 自分に合う異国みつけて
それなりに自分の楽しさを追求し
て生きてたとおもうもん
でも その代わり 曲とかは作って
ないやろな、、
そう このヒリヒリがあるから いろんな事に
なんでー?って思うから その摩擦で
創作したくなるし
歌いたいから、、今東京に居るのか、、って
改め 思ったな うーん 偉そうだけど
ほんとの話です 精進せねばのー”
で 婆様 また痩せてたし 体もよくはなってないけど
逢うたび 子供みたいに素直で
昔 ほんと厳しい人だったけど<徳島ばあさんと芸風対極>
戦争はじめ 運命があまりにも
大変だったからね ああならざる
えなかったのだろうな と思う
また 来ようっと
で 若くでなくなったじい様 遭ったことないけど
中国に縁があって デザインの仕事を
やっていて 日蓮さんを独創的に
愛してらっしゃったという
じい様の事 なんか 最近
たんまに想うのです
だから仏壇に 手をあわせれて 良かったなと
いい お盆でした
血族の皆様ありがとう
No.1631