2006年12月29日(金)
天気雨
朝 7時ジャスト発の
下りのバスで 天河村をたつので
朝5時半には起きて
ヨガをしたりする 外は寒そうで
静まってまっ暗だ
朝ごはんを食べて
最後の参拝に行こうと 弁天様に挨拶に
行ったら 神主さんが朝のお祈りをしていて
僕もハラッテもらって
心をこめて祈って
バスに乗り帰る
そんな中 田口ランディの
文庫本をよんでたら
弁天様って 嬉しいと雨をふらす
神さん と書いてあって
昨日の お祈りと雨を思い出し
グッとくる
京都につき 東本願寺にも
よっていく 今日は 僕がフアンの
親鸞上人の月命日って事だったり
そして 僕の父方の叔母さんの
ふじこ叔母さんが
、、先月
亡くなられたので ふじこ叔母さんは
昔 僕のインストアライブなんか
関西でやるとき ものすごいど派手な
大阪風味なファッションで
現れては 僕のお客さんに
おこずかい とかあげまくって<汗
「やすきよちゃーん」とハスキーな
でかい声で応援してくれた
パワフル叔母さんだったので
亡くならたと聞き驚いた、、
おばさんの分も念仏を
唱えて手を合わせる
外は 綺麗な天気雨だった
そして 次の行き先は
琵琶湖の 竹生島の 竹生弁財天
日本の三大弁才天の一つが
琵琶湖の中の小さい島にあったなんてねー
ちょっと驚きだ
ここにも蛇が祭ってたり
して、、水に囲まれた聖地だということで
そして
先にこの世を去った
音友ウオーターオブライフことwolの家の近所やんって事で、、
あらまあ!と
いざ 向かう”
<また別の 弁財天は 偶然にも もののあはれ の
裏ジャケットでも使った
江ノ島弁才天だったので
ますます妄想は倍増する>
しかし 長浜に着くやいなや 風が強くて
船運行中止”
竹生島の弁財天さん
には呼ばれなかったのだった、、<涙
しょうがないので 長浜をごろつく
大通寺に行ったら そこは
東本願寺の別院って事で そこから
伊吹山を拝んだりする
そして夕方になり
WOLに逢いにいこうと WOLの奥さんの陽子さんがえ
ご家族が住むお家へいく
はい ここにも雨をふらす人がいら
っしゃいます<笑 止んでたのに
また 陽子さんと会う時間帯
になれば パラパラと
ヨガの話で 陽子さん大喜びだった
でも WOlの奥さんって事だけではなく
この方も 本当感性があって 包容力があり
人に与えれるものがあるので、、
今でも 素敵なお母さんだけど、、、
何かそういうものがもっと
具体的になればいいなって思う
で ヨガ? ヨガは
そういうのも具体的にいくべき道が
見えてくるっていうね <笑
WOlの写真に手を合わせて
弟のけんちゃんが帰ってきて
お父さんお母さんに晩餐をおよばれする
これが 豪華だった!! で
陽子さんは わざわざ 美味しい日本酒
を買ってくれていて
かなり飲みました 寝ていた娘の七那音が
起きたときに電気の蛍光灯が一つ消え
て つかなくなり 陽子さんが
「あ また 来てるわ<WOL> 前も仲良し
が来たときそうだったの」と
どうも WOLは雨をふらすだけじゃなく
電気も消すみたい<笑 でも 本当に
皆さん心丸くっていい人で 僕もすっかり
酔っていい気分で
嗚呼今日は俺 ここに呼ばれたのかーって思う
それにしても 七那音は
ますますWOlにソックリで ますますベッピン度も増し
自分で向こうからお気に入り
のスカートをはいて戻ってきたりしつつ
<気に入ったお客さんし
かみせないスカートらしい>
可愛すぎだったなー”
皆さん どうもありがとう”
PS いただいた フナ寿司
うちの親父は好物でした
No.1407