2006年11月02日(木)
現代音楽てば
なんだか 毎日目まぐるしいぜ
やる事が細々あり 別に
コレといった大仕事が舞い込んできたわけでも
ないのだけど、、 踊り場の切れた電球を
取り替えてる暇もないくらい 小走りだ って
このネット時間を減らせばいいのだけど<汗
てな事で
夜は イーガルこと武藤建城くんの
本業クラシカルなコンサートに行ってまいりました””
夜景が綺麗な素敵なホールでございました
で コンサート これは現代音楽というのか、、
新鮮というか 聞いてて凄く気持ちが良かった
生の凄みというのもあるとは思うけど
クラシックって ほとんど学校の掃除の時間に流れてる
イメージしかったもので でも実際は
激しく 熱いところもあるんやなと
実際曲も長く 曲の中に 朝昼晩があるような
春夏秋冬があるような そして停止ではなく動いている
感じ 其処は果かなくも美しく
これはイーガルの曲の特徴なのかな、、他を知らないから
わからないけれど でも旅をしてるようなね
それにしてもこんな情報量の多いものを
奴は夜な夜な作ってるのか、、<汗
何故イーガルのブログがあんな
取り留めなく長いのかも理由が判った気がした<笑
僕がやってるような音楽って
色んな情報量があっても それをイカに凝縮して
一口で食べれるチョコボールにするかという
ところの勝負って感じもあるけど 彼はテーブル
一杯のオードブルを作ってる感じ+
ベーシックもバッチリで””三味線の人間国宝の息子さんが歌う
歌が何とも、、POPSを聞いてる時
と同じく普通に染みました、、”人間国宝って、、
てか イーガル全然出てこなかったし
最後出てきて一分くらいの曲を弾いただけ作曲家だからか、、
凄い所で戦ってるんやねー”<笑
でも 自分の作品を作る 自分しかかけない絵を書く事
の尊さプライド エネルギー
みたいなスピリットは改めてここで貰ったかもなー
普段はポヨヨーンでも イーガル君に<笑
サンきゅ♪ 今後 けっこう
沢山僕のライブにも出演してくれるから
皆サンもお楽しみに
帰りは一緒に行ったRと美味しいお酒と
御飯を食べる 昨夜のヨガと今日の
音楽で気持ちよく酔ってかえりましたと
Rもありがとよ””
俺も 又生まなきゃ 作品ね<汗
てか 生まれる気はするのね
何かが サイクルの流れ的にも
もう 出てきてるのかもな 頭くらい<笑
何故かそれがわかるんだろ♪
PS INFO追加しました”
No.1348