2004年09月13日(月)
「気」ねえ
今日はなんとなくモワワンとした日だった
五木先生の新しいエッセイ「元気」が良かったから
そこに並んでいた 新刊の「気の発見」も思わず
手にとり買って 読んでいるところ
あのエッセイに流れて買う人は多いだろう 商売上手だな
と思いつつ興味深く読む
世界的気孔家の望月勇って方と対談していて まあ読み始め
なので何ともいえないけど 頭で考えて書いて悟る五木先生と
体で体感して悟る望月気孔家との 微妙な違いが面白い
でも「気」って 必ずあると思う
部屋を綺麗にしたり 整頓できる人はそこに気を注ぐ事が出来る
人だろうし ドヨンとした空気を
パッと一瞬で明るい雰囲気に出来るの人は
その人のその瞬間の気だろうし 良い話が出来て楽しめるのも
良いライブが出来るのも
良い音が作れるのも 試験に受かるのも などなど 全部「気」
があっての事で そこから 細かい現実的な努力や技術なのかもな
と思ったりした 「気」は「愛」にも似てるな 同じなのか?
続きを読もう
No.546